どうもひろきつねです。
今回は21年1月の米国株投資の報告です!投資内容赤裸々に書いているので良かったら参考にしてください!
- 将来セミリタイアやFIREを考えている方
- 日本株は投資しているけど米国株は興味あるけどまだ投資していない方
- すでに配当狙いの米国株投資をしていて他の人のポートフォリオが気になる方
- 色んな人の記事を読んでリタイアに向けた投資のモチベーション上げたい方
セミリタイアを目指す30代サラリーマンの21年2月米国株投資内容
21年2月 米国株投資活動
¥209,872
2月は1月に全く入金ができなかったので1月分と合わせて入金を行いました。入金額も大きかったため購入銘柄も通常よりも多めに購入することができました。
21年2月 米国株のポートフォリオ
ひろきつねは現在、ETFと個別銘柄合わせて17銘柄で金の卵を生むポートフォリオを形成しています。
配当銘柄全体
引き続きSPYDの占める割合が大きく、HDVと合わせると90%くらいがETFで構成されています。
配当個別銘柄
こちらは個別15銘柄でのポートフォリオです。個別株に関してはなるべく組入比率が均等になるように購入しているので引き続きこのバランスを重視していきます。
PGの購入が多かったのでポートフォリオの中でかなり存在感ある形になっています。
ただARCCについては、利回りがいいのと株価も17-18ドル近辺で1株がお手頃な金額で購入できるということもあって毎月の端数分でちょこちょこ買い増しする予定なので組入比率は高くなると思います。
21年2月 米国株配当金実績
銘柄 | 金額 |
---|---|
アップル(AAPL) | ¥18 |
プロダクターアンドギャンブル(PG) | ¥62 |
アッヴィ(ABBV) | ¥295 |
AT&T(T) | ¥195 |
ベライゾン(VZ) | ¥49 |
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BTI) | ¥120 |
合計 | ¥739 |
2月の受け取り配当金は合計で¥739でした。
正直このくらいの金額だとお金が増えている実感は0です。。。ただこの小さな積み重ねが将来大きな配当金につながってくるので焦らずじっくり毎月の積立継続していきます。
21年2月 米国株評価損益
投資額は完全な自己資金で配当を再投資した金額は入れておりません。
累計の投資額230万に対して評価額290万と含み益が出ている状態です。含み益自体は1月から+30万くらい増えています。1ヶ月で30万資産が増えたって考えるとエグいですよね!!
SPYDが30%超えの利回りになっています。コロナショックのときは暴落しすぎてオワコン呼ばわりされていましたが周囲の声に惑わされず投資できた自分を褒めたいです。笑
ただ、直近は値上がりしすぎて割高感は否めないので個別株もポートフォリオに組み込み投資対象としたのは良い戦略だと思っています
セミリタイアを目指す30代サラリーマンの米国株資産推移
米国株資産推移
グラフにすると1月から2月で含み益が結構増えていることがわかります。こちらの投資元本は完全な自己資金で配当を再投資した金額は入れていないので投資元本が大きくなり配当の再投資で複利運用することで評価損益がどんどん膨らんでいく予定です。
米国株 受け取り配当金推移
累計配当金実績
こちらは過去からの累計配当金実績です。
もう少しで累計の受取配当金額が5万円を超えます!3月は昨年から購入しているSPYDとHDVの配当月なので5万円超えは確実です。
当たり前ですが、コツコツ積み上げることで確実に増え続けるからです。配当などのインカムゲインを増やしていく運用って元本が大きくないと資産が増えていることを実感しにくく精神的に辛い部分もありますよね。
そういったときにこのようにこれまで積み上げてきた成果を可視化するのはモチベーションを保つのに好適です。
月別配当金実績
もうこのグラフ載せる意味ある?というくらいの受け取り実績ですが2年、3年とグラフ更新し続けることで去年よりも配当が増えていることを可視化できモチベーションにつながるので引き続き更新していきます。
セミリタイアを目指す30代サラリーマンの21年2月米国株投資まとめ
- 入金額:¥209,872
- 受取配当金:¥739
- 投資元本:¥2,315,369
- 評価額:¥2,902,397
- 評価損益:¥587,028
- 累計受取配当金:¥48,333
ひろきつねの米国高配当株投資の戦略や保有銘柄が気になる方はこちらの記事をご覧ください