京都で最も参拝客が多い寺院が清水寺です。
春夏秋冬1年中どの時期に観光しても外れがない清水寺
京都旅行には外せない観光スポットの1つです。
今日はそんな清水寺への行き方をズバッと解説します。
目次
京都駅〜清水寺へのアクセス
市バス:所要時間15分
清水寺へ行くには市バスを利用するのが1番です。
電車でもいけますが電車の場合最寄り駅から30分くらい歩く必要があるので
あまりオススメしません。
なので、多くの観光客が
京都駅からバスに乗り「五条坂」で下車、
そこから徒歩10分くらいの道を歩き清水寺を目指します。
バスでの行き方
所要時間:
15分(交通状況によっては+10分位掛かる可能性あります)+ 徒歩10分
乗車バス停:
京都駅(D1乗り場 or D2乗り場。どちらにのってもOK)
下車バス停:
五条坂バス停
料金:
大人230円(小児120円)
京都駅に到着したらまずは「中央口」を目指してください。
中央口を出るとバス乗り場が見えてきます。
バスに乗り慣れていない方だと、バス乗り場がありすぎて困惑してしまうともうので
清水寺に行く場合は「D1」「D2」このどちらかのバス乗り場から乗ればOKです。
どちらに乗っても清水寺にちゃんと着きますので、バスが早く来た方に乗ればOKです。
バスでの移動時間は15分程度。
下車するバス停は「五条坂バス停」です。
五条坂バス停で降りたらそこから徒歩10分くらいで清水寺に到着です。
五条坂バス停から清水寺までの道中はこんな感じでお店がいっぱいあるので楽しみながら歩けますよ。

この坂を登りきったら清水寺の入り口です

この階段を登っていけば
お待ちかねの清水寺!

晴れていれば景色も抜群でバス停から歩いた疲労も吹っ飛ぶはずです!
京都は清水寺以外にもたくさんの見どころがありますので
皆様の旅が最高の旅になりますよーに!!